| 冊子体目録 | |
| 和漢 | 和本 |
| 分類 | 文学|小説|軍記物語 |
| 管理番号 | 0268000 0269000 0270000 0271000 0272000 0273000 0274000 0275000 0276000 0277000 0278000 0279000 |
| 書名 | 平家物語 |
| 書名ヨミ | ヘイケモノガタリ |
| 内題 | |
| 角書 | |
| 種別 | 写本 |
| 冊数 | 十二冊 |
| 筆写者 | |
| 著者 | |
| 刊年 | |
| 刊年(西暦) | |
| 成立 | 室町時代末期頃写 |
| 成立(西暦) | |
| 書肆 | |
| 画工 | |
| 序文 | |
| 跋文 | |
| 奥書 | |
| 文庫 | |
| 文庫番号 | |
| 備考 | |
| 解題 | およそ室町時代末期の書写と認められる極大型の袋綴冊子本12冊である。表紙は紺紙に金銀泥で竹雀・芭蕉に馬・秋草花に鶉・紅葉に鹿などの草花禽獣を描いたもので、その中央上部に金銀泥の下絵を施した朱地題簽を貼り「平家物語第一(〜十二)」と外題が記される。本文料紙は楮紙。本文は全一筆の毎半葉十行書とし、本文傍には全体にわたって朱点、墨濁点が打たれ、一部には本文とは別筆の墨片仮名で振り仮名が施されている。 本文の特徴は比較的一方流諸本に近似している。恐らく覚一本から流布本にいたる過渡的な本文を存していると思われるが、一方流諸本と比較しても本文の異同を著しく存しており今後の精査が俟たれる一本である。 なお第一首には「永富氏蔵」主長方印捺されているが使用者は未詳である。 |





