利用できる方
本学の学生・教職員
開館時間等
授業期間
- 月曜日~金曜日 9:00~20:00
 - 土曜日 9:00~16:00
 
休業期間
- 月曜日~土曜日 9:00~16:00
 
休館日
- 日曜日
 - 国民の祝日に関する法律に規定する休日
 - 創立記念日(10月10日)※附属図書館(九段)に準じます
 
※ 開館時間・休館日等に変更があった場合は、掲示、附属図書館ホームページ等でお知らせします。
各種サービス
(1)グループワークエリア(1階・2階)
1階・2階のグループワークエリアでは、ノートパソコンやホワイトボードを使って、授業やゼミでの課題、発表準備ができます。
机、椅子、ホワイトボードは自由に動かすことができます。
1階に2~8名の予約席を設けています。予約希望者は、1階受付カウンターにて申し込んでください。
※ 1階は図書館配架の本が利用できます。
- 常設ノートパソコン
 - 情報検索スペースとして1階に5台、2階に5台のノートパソコンを、常設しています。
レポート作成等の学習用途での使用が可能です。(Word、Excel、PowerPoint搭載)
受付横のプリンターから印刷ができます。 - 貸出DVDドライブ・ヘッドホン
 - ラーニング・コモンズ内のパソコンで利用出来るDVDドライブ・へッドホンを用意しています。
図書館所蔵資料以外でも視聴できます。 - ホワイトボード
 - 可動式のホワイトボードを各テーブルに1台の割合で設置しています。
マーカーのセットの利用希望者は、1階カウンターで申し込んでください。 - コピー機
 - 通常の複写に加えて、メディアプリントやスキャンをすることができます。
図書館所蔵資料以外でも複写できます。
複写料金は、白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
※ファイル形式によっては対応していないものがあります。またメディアプリント、スキャンには外付けメディア(USBメモリ等)が必要です。 
(2)プレゼンテーションルーム(2階)
2階のプレゼンテーションルームは、授業やゼミ、サークルのプレゼンテーション活動に利用できます。
室内には31席あり、プレゼンテーション活動に必要な最新機器が完備されています。
利用申請
1階受付カウンターで利用申請を受け付けています。利用日の1ヵ月前から予約可能です。
申請条件
- 原則として5名以上での利用。
 - プレゼンテーション活動を目的とした利用。
 - 1グループ1日1コマ(終了時に次の予約がなければ1コマ延長可能)。
 
設備機器
三面プロジェクター パソコン(持込可)やブルーレイ・プレイヤー、書画カメラ等、接続した機器を利用して視覚的なプレゼンテーションをすることができます。
- 三面プロジェクター
 - パソコン(持込可)やブルーレイ・プレイヤー、書画カメラ等、接続した機器を利用して視覚的なプレゼンテーションをすることができます。
 - 電子黒板(モニター)
 - 通常の板書用としても使用できるほか、専用のペンを使ってパソコンの操作や画面に直接書き込むこともできます。板書や書き込みはデータとして外付けメモリに保存することもできます。
 - 壁面ホワイトボード
 - 特殊加工された壁をホワイトボードとして利用できます。また、プロジェクターで投影した映像に専用の
電子ペンで書き込みができます。 - 書画カメラ
 - カメラを使って、資料そのものをプロジェクターで大きく映し出すことができます。
画像の保存、パソコンへのデータ転送も可能です。 - PF-NOTE
 - 出欠や賛否を瞬時に把握でき、参加者の反応を見ながら進行できる双方向型コミュニケーションツール(クリッカーシステム)や、プレゼンテーションの様子を撮影するカメラを搭載しています。
※事前に機器操作マニュアルにて操作方法を確認してください。 
入室、利用マナー
- 入室には学生証が必要です。
 - 飲食は禁止です。(栓のできる飲料は可)
 - 携帯電話・スマートフォン・ゲーム機器等の充電は禁止です。
 - ごみは持ち帰り、利用した設備や備品は元に戻してください。
 


